一日が終わって、靴を脱いだらぷ~ん。
え、足から納豆のニオイが…!?
どれだけ美脚でも、ヒールを鳴らしてかっこよく歩いても、足が臭いってだけで女子度もテンションも下がるってもんです。
まして納豆のニオイだなんて…これじゃうっかり彼氏の家にも、居酒屋のお座敷席にも上がれない!!
どもども、『スメ女ですがなにか?』のLena(@Lena_sumenani)です。
嫌なニオイほど上にのぼってくるもの…
あなたは一生懸命隠していても、実はもう周りの人に「足が納豆臭い子」だと気づかれているかもしれません。
それに、足のニオイが気になって、仕事もおしゃれもデートも楽しめないなんて寂しすぎますよね。
今回は、足が納豆臭い原因とその対策法をご紹介。
実は納豆臭さの原因はとても落としにくい成分で、効果的に落とすには重曹が欠かせません。
また、やってしまいがちな足のゴシゴシ洗いが、むしろ足のニオイを強くしているかも…!?
原因と正しい対策法をしっかりチェックして、気になる「足のニオイストレス」から開放されちゃいましょう!
足が納豆臭い原因はイソ吉草酸
腐ったチーズを思わせる、すっぱいような発酵したようなニオイ…
足が納豆臭くなる原因は、足の裏にいる雑菌が吐き出す「イソ吉草酸(きっそうさん)」でした。
これは納豆の低級分岐脂肪酸にも含まれている成分なので、なるほど「納豆臭い」と感じるワケですよ。
参考:株式会社ミツカン 竹村浩氏「納豆菌の育種による納豆の差別化と品質向上」
しかもイソ吉草酸、実は悪臭防止法で規制値が定められているほど臭い物質…
たとえば悪臭の代表、トイレのニオイとされるアンモニアは1.0ppm、そして、温泉地で嗅いだことのある硫化水素(腐った卵のニオイといわれることも)は0.02ppmまでが許容範囲。
それに比べて、イソ吉草酸はなんと0.001ppmで規制されているんです。
あのトイレのツンとした刺激臭の千分の1ですよ?

また、足の裏は
・汗腺が多いので汗をかきやすい
・靴下や靴を履くためにムレやすい
という環境であるために、他の部分よりも皮膚の表面にいる常在菌が増えやすいもの。
参考:坂口 正雄氏「発汗の計測-精神性発汗から多量発汗まで-」

納豆臭い足を解消するには
イソ吉草酸を発生させる常在菌、そのエサは主に汗・角質・垢、そしてムレです。
足の納豆臭さを解消するためには、このエサを減らしたり抑えることを意識しなくてはいけません。
汗を抑える
汗腺の多い足、靴下や靴を履くことで温度が上がりやすくなっています。
まずは汗の量をおさえるようにしましょう。
スプレータイプの制汗剤は使いやすいですが、足の指の間までしっかり成分を行き渡らせるならクリームタイプがオススメですよ!
角質ケアでスベスベ足をゲット!
ガサガサかかとの原因にもなる角質…見た目にも美しくありません。
角質リムーバーやケミカルピーリングで、きちんと除去していきましょう。

という方は、スクラブ入りクリームでバスタイムに足のマッサージをするだけでも充分でしょう。
しかし、角質除去は肌を傷めやすいもの。
肌を痛めるとこれまた雑菌が増えやすいので、忘れず保湿をしましょうね!
ゴシゴシ洗いはNG
足のニオイが気になると、ついゴシゴシと洗ってしまいがち。
しかし、こすり過ぎて肌にダメージを与えてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなるのでオススメできません。

足のニオイ解消のためには、
・足湯をして毛穴の汚れも落としやすくする
・手を使って丁寧に指の間まで洗う
・爪の間に入った汚れを落とすために、爪ブラシを使う
・汚れを吸着しやすいように、せっけんをしっかり泡立てて洗う
肌をいたわった洗い方を意識するようにしましょう。
関連記事:毎日洗っても臭い…女性が知りたい足のニオイを消す洗い方と効果アップのコツ
ガンコなイソ吉草酸には重曹が効く!
イソ吉草酸は、洗っても落ちにくいという特徴のあるガンコなニオイ成分。
そのため足が納豆臭い女子は、お風呂上がりでもなんとなくニオイが残っている気がしちゃうんですよね…

弱酸性を示すイソ吉草酸、これを消すためにはアルカリ性の成分で中和させる必要があります。
そこでオススメなのが、重曹を小さじ1杯混ぜたお湯に足をつける、重曹足湯です。
重曹には、ニオイ成分を含んだ足の水分を吸ってくれる効果や角質を柔らかくする効果があるので、足のニオイ対策には欠かせないんです!

重曹足湯の詳しいやり方やポイントは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事:女子だって足が納豆臭い!すぐにできるニオイ消しと解消のコツ
靴の消臭も忘れずに
1日着た洋服は洗うけど、靴を毎日洗うって感覚はあまりないですよね。
でも、足のニオイって靴にもうつっていませんか?
1日履いた靴はムレて汗も染み込んでいるので、消臭と乾燥をさせる必要があります。
靴のニオイケアは、中敷きを外して天日干し(靴の素材によっては陰干し)するのがベスト。
そのため、靴は2足以上持っておき、ローテーションさせるのがオススメです。
もし翌日も同じ靴を履かないといけない場合には、
・中敷きの汚れや汗を拭き取る
・殺菌・抗菌効果の高い靴用のスプレーを使う
・翌日まで靴の中に10円玉を2枚ほど入れておく
といった、簡単なニオイメンテナンスをしておきましょう。
関連記事:外出先で靴が脱げない!靴の消臭スプレーおすすめ5選
出先で足が納豆臭くなったら…!?応急処置のやり方
・外回りでたくさん歩く
・暑くて汗の量がすごい
・通気性の悪いブーツやパンプスを履きっぱなし
そんなときって、日中でも足の納豆臭さが目立ってくるんですよね。
でも、出先じゃ足を洗うことも出来ない…!そんなときにサッとできる応急処置をご紹介しておきましょう。
消臭の前に足の拭き取り
まずは、足にかいた汗や雑菌をしっかりと拭き取りましょう。
どれだけ消臭しても、ニオイの原因となる雑菌やそのエサを減らさなくてはキリがありません。
殺菌・抗菌効果の含まれるデオドラントシートがオススメですが、もし手近にない場合にはウェットティッシュや濡らしたハンカチ、タオルを使いましょう。
また、イソ吉草酸を落とすのに効果的な重曹スプレーを作っておくのもいいかもしれませんね。
足裏にスプレーして拭き取れば、一石二鳥なのでは?
靴下を履き替えられるとベスト
足裏にかいた汗は、靴下や靴にどんどん染み込んでいきます。
なので、足が納豆臭い「足スメ女」には、靴下やストッキングの替えを用意しておくのがオススメです。
もし替えがない場合には、履いたままでもいいので靴下の上からもう1度拭き取りをしましょう。
濡れたままだとニオイが強くなるので、しっかりと乾かすのを忘れないでください。
最近のデオドラントスプレーは、ストッキングや靴下の上からでも使えるものも多いですから、それを使うとお手軽でいいかもしれませんね。
靴・足裏兼用の消臭スプレーが便利
汗の拭き取りができたら消臭をしましょう。
足だけではなく、靴もきちんと消臭するのを忘れずに!
靴にも足裏にも使える消臭スプレーを選ぶと、持ち歩くのにも便利です。
また、足がニオイやすいムレを作らないためにも、消臭スプレーの速乾性は重視したいところですね。
関連記事:ニオイ美足へ!外出先ですぐに足の臭いを消すスプレー(女性向け)おすすめ5選
まとめ
今回は、足が納豆臭い原因とその対策法についてお届けしました。
納豆臭さの原因はイソ吉草酸で
・汗
・角質
・垢
・ムレ
といった、雑菌のエサを作らないことが必要になります。
・汗をおさえる効果的な制汗剤を使うこと
・靴は1日履いたら乾燥させること
・角質ケアや爪の間の汚れも見逃さないこと
・足のゴシゴシ洗いは逆効果
というように、足そのものだけでなく足周り全体のケアを行うようにしましょう。
また、イソ吉草酸を落とすのに効果的な重曹もぜひ取り入れてみてください。
単にニオイを消すだけではなく、そもそもにおわない足を作っていきましょうね!
コメントを残す