わきがの人が身近にいて
「わきがってうつるっていうよね…」
「洗濯物分けないとうつっちゃうかな…」
自分もわきがになるんじゃないかと不安になる方も多いでしょう。
もしかしたら、「わきがの彼氏と付き合ってたら、自分もわきがになった!」なんてことがあったのかもしれませんね。
どもー、Lenaです。
今回は、「わきががうつる」というウワサで人間関係に悩んでしまうあなたにお届け。
実はそのウワサ、わきがの「体質」はうつらないけど、わきがの「ニオイ」がうつるっていう意味なんですよ。
そして、ある日突然わきがになることは誰にでもおこりうることだったんです。
今回はわきががうつるといわれる理由や、急にわきがになってしまう理由についてご紹介していきましょう。
わきがのしくみをきちんと知っていれば、友人や彼氏がわきがでもその接し方に悩む必要はないんですよ。
わきがはうつりません、絶対に
まず、これはわきがの方が誤解されないためにも最初に言っておきます。
わきがの症状が人から人へうつるようなことは、絶対にありません。
空気感染はもちろん、触ってもうつることはないので、わきがを病気みたいに思わないでくださいね。
そもそも、わきがの原因は汗にあります。
ワキの下にあるアポクリン腺という汗腺は、誰もが持っています。
そこから出る汗には、アンモニア、鉄分、タンパク質、脂質、糖質が含まれていて雑菌の好物。
アポクリン腺からの汗を雑菌が分解することで、ニオイが発生します。
わきがの人は、このアポクリン腺が大きかったり数が多かったりして働きが活発なため、
そうでない人よりもニオイが強くなりやすいんです。
だからあくまでもわきがは体質で、「うつる」ということはないんですよ。
なんで「わきがはうつる」と思われているの?
わきがは他人からうつらないとお話しました。
ではなぜ「わきがはうつる」って思われているんでしょうか?
「恋人やパートナーがわきがだとうつる」のウワサ
恋人やパートナーがわきがだとうつるといわれる原因は、一緒にいたり密着したりする頻度が高いことにあると思います。
相手の衣服についているわきがのニオイが、あなたの服についてしまうことで
「自分もわきがになっちゃった?」と錯覚することがあります。
また、肌同士が触れ合うことも多いでしょうから、いつの間にか肌表面にいる雑菌や皮脂の汚れがあなたにくっついてしまうんですね。
皮脂や雑菌といった汚れは、きちんとシャワーで洗い流すようにすれば問題ありません。
「わきがの人と一緒に洗濯物を洗うとうつる」のウワサ
わきがの人の服を一緒に洗濯したらうつるといわれる理由は、自分の服からわきがのニオイがしてしまうからだと思います。
これは、わきがの人の服についたニオイの元(皮脂汚れや雑菌)が、他の服の繊維にもついてしまうことで起こっています。
いわゆる「ニオイうつり」です。
繊維の奥の方についたニオイの元は落ちにくいので、洗った後もずっとわきがのニオイが残り「わきががうつったんだ」と感じてしまうんですね。
これは服の貸し借りでも同じことがいえると思います。
わきがの「体質」はうつらないけど「ニオイ」はうつる
わきががうつると思われている根拠は、どれもみんな自分についたニオイで「うつった」と勘違いをしています。
最初にお話したように、体質はうつりませんが、わきがの「ニオイ」がうつるということは十分にありえることです。
タバコを吸う人と一緒にいて、髪や服にニオイがついちゃう感じと一緒ですね。
わきがのニオイうつりを予防するには?
お気に入りの服でなくてもどんなニオイでも、ニオイうつりは避けたいところですよね。
可能であれば、わきがの人の洗濯物とは別に洗うようにするのがいいでしょう。
同じ洗濯かごに入れて放置しておくのもニオイうつりの原因になりますが、あからさまに洗濯物を分けると不愉快かもしれません。
わきがのニオイについてきちんと話し合っておくか、場合によってはバレないように分けてくださいね。
また、漂白剤や高機能洗剤を使えば、衣服のニオイを効果的に落とすことができます。
シルクやコートといった家庭で洗うのが難しい洗濯物については、クリーニング店で「汗抜きしたい」と伝えてください。
クリーニング技術はすごく進歩しているので、生地を傷めずしっかりと汗ジミやニオイを取ることが出来るんですよ!!
うつらないけど、急にわきが症状が出ることはある
これまでは違ったのに、いきなりわきがになった…!
そんなことが起これば、確かに「わきがはうつる」と感じてしまうかもしれませんね。
でも、それはあなたが元々わきが体質だったということ。
アポクリン腺は急に増えたり減ったりはしませんが、生活習慣やストレスでその働きが活発になったり、ニオイのしやすい体質に変わることがあるんです。
また、アポクリン腺は別名『フェロモン腺』とも呼ばれていて、ホルモンの分泌によって活発に働きます。
そのため、「二次性徴を迎える思春期あたりからわきが体質になった」という話もよくあることです。
性ホルモンには、アポクリン汗腺の働きを活発にする作用があります。
思春期まではワキガの症状が見られないのはこのためです。
赤ちゃんの頃からアポクリン汗腺はありますが、性ホルモンが分泌されて活発に働くようになるのです。
なお女性の場合は、妊娠や出産、月経などの性ホルモンの影響を強く受ける期間に、一時的にワキガの症状が出る場合もあります。
自分がわきがかもしれないと不安なときは、一度次のセルフチェックをやってみてください。
服に黄色い汗ジミができる
耳アカが湿っている
脇毛に白っぽい粉がつく
脂っこいもの・肉中心の食生活
スポーツをして汗をかく機会が少ない
半分以上あてはまった方はわきがの可能性があります。
そうでなくても、ニオイが気になるようならワキガや汗のニオイケアをすぐに始めていきましょうね。
なかなか改善しないという場合には、病院で診てもらうようにしてください。
まとめ
「わきがはうつる」という誤った情報がなくならないのは
日本がわきがについて正しい知識を広めておらず、タブー扱いしているからだと思います。
欧米人のわきが発生率は70%以上だそう。
彼らにとっては「あるある」なので、偏見もない上にデオドラントケアは男性にとっても常識なのでしょうね。
一方、日本のわきが人口は10%ほど。
元々体臭が薄い民族ということも相まってか、ちょっとニオイが強いだけでも反応を示しちゃう。
それが、わきがをネガティブなイメージにしてしまっているのかなと思いました。
でもわきがは体質であって、わきがに悩む本人には何も非がありません。(ほったらかしでケアせずにいるなら、それはよくないけど)
わきがはうつるものではない、その正しい知識を持っていてくださいね。
コメントを残す